暖かくなってきましたね。
グリーンのみの我が家の庭ですが、色がつきました。
以前あおいろかぶとむしさんにいただいた、ムスカリの球根。
ムスカリ、大好き
たくさんいただいたので、れんがに沿っていっぱい咲いてくれています。
エントランスに勝手に生えてくる、ツタバウンランも
ちいさな紫の花を咲かせてます。
駐車場と道路の隙間には、スミレがいっぱい。
紫の花って大好きなんです。
我が家と実家の途中にある、こぶしの木。すっごくたくさん花をつけていて。
信号のそばにあり、まるでライトアップされているかのようにきれい
実家といえば…私の実家は山の上でして、まわりに住宅や明かりが少ないので、
星空が驚くほどきれいに見えるのです。
主人と息子が「北斗七星が…」と話していたら、姪っ子が「それなに?」と
聞くので、「あれとあれと…」と、説明してもうまく伝わらなくて。
じゃ、写真とってみるか、と撮ったのがこの写真。
星はとれなかったんだけど、これを見て、「すごいたくさんのオーブ!」と妹。
心霊写真など悪い意味ではなく、良い意味でのエネルギー体だととらえているので、
なんだか守られているような気持ちになりました。
(…まぁ、空気中の成分やホコリが反射したもの、って説が強そうですけど)。
親ばかながら、うちの息子、自然や地球への愛情が強いな、と
思っていたのですが、地震以降、よりそんな気がします。
この日も空を見て、「お母さん、月が笑顔だね~。」
昨日は「月の輪郭が、暗い部分までわかるね~。」(見えるかしら?)
スイミングの帰り道の、上り坂のあとの下り坂では、
「ここから見る夕焼けってきれいだよね~。」とか。
「春の雲ってピンクがかってるよね~。」と話すと、
「花の色がうつってるみたいだね。」って。
ちなみに主人は「黄砂か花粉の影響かなぁ?」だって。
これは息子が着ていたパーカーについていたジルコニアが、
玄関の窓からの光でできたキラキラ。
これは、ポストの下においてあった入れ物に、水がたまったものが
光の反射で塀にうつったもの。
「くらげが泳いでるみたいだね。」って。
その後は、太陽からどうやってこの角度になったのか、考えてました。
以前よりも感受性が強くなっている気がします。
私も以前にまして、家族への思いが強くなり、こうして生きていられることを
大切にしたいと意識するようになりました。
子供たちがのびのびと成長できるよう、幸せな未来のために、
地球にも長生きしてほしいなぁと思います。
さっき、ラジオで「今年の春は感慨深くて、今までより美しく
愛おしく感じる。日本人の哲学は3月11日から変わった」などと
おっしゃってて。ほんとそうだな~って思いました。
ガーデニング | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲
先日苔玉を買いました。
数種類あった中で選んだ「クワズイモ」の苔玉(300円也)。
それとガラスのプレートも(100円也)。
ビーチコーミングで拾った、ビーチグラスと貝殻をあしらってみました。
クワズイモの根もとが太くて…ちょっと南国な感じが、貝殻とマッチ
カウンターに置こうか、玄関に置こうか…色々迷った末、1階洗面所におちつきました。
いや~それにしても、このクワズイモ、成長が早いです
テーマ : ♪♪生活を楽しむ♪♪ - ジャンル : 趣味・実用
ガーデニング | Comment(16) | Trackback(0) | Top ▲
緑が美しい季節になってきました。
冬の間は全く庭に出る気になりませんが、5月になると庭仕事がしたくなります。
駐車場からみた我が家の庭。
フェンスにわさわさなっているのはスイカズラ。咲き出しました。大好きな花です
左の木はヤマボウシ。塀にたれさがっているのは、ツルニチニチソウ。左下の白い花はシラン。
狭い庭だから、手入れできるだろうと、家を建てた4年前に芝生を植えたのですが、
雑草(特にカタバミ)との戦いに疲れ果て…GWにとうとう芝をひっぺがしてしまいました
…で、今色々とお庭をいじり中。
手前の枕木とレンガの部分は、テーブルや椅子を、
奥のレンガの部分は、バーベキュー台をおけるようにしました。
レンガも途中だし、まだまだ寂しい庭ですが、ハーブでいっぱいにする予定です
ちなみに左側のトレリス奥は、エレガンテシマが3本あり、
その間にはラベンダーが植えてあります。
以前は木製のネームプレートを使っていたのですが、朽ちてしまうので、
私らしく貝殻を使うことにしました
ビーチコーミングに行くと、息子は大きな貝殻ばかり拾ってくれて…
保管場所に困っていたのですが、こうやってみたら、いい感じ
今度行ったら、大きいのをもっとたくさん拾ってこようっと
ガーデニング | Comment(8) | Trackback(0) | Top ▲