26日、市内の公民館にて、子育て応援メッセが開催されました。
読み聞かせ隊のメンバーで、絵本の部屋として参加させていただきました。
体育館のコーナーにて。
会議机で周りを囲み、家から本棚をもってきて、たくさんの本を
置きました。
市内の図書館では、一般に貸し出されない(近隣の市では借りれる
そうです)、ビッグ絵本もおきました。
通りがかりのお母様に、このビッグ絵本、人気でした。
みんなが家からもちよったカーペットや、ちゃぶ台。
ばらばらなのがかえってアットホームで、居心地のよい空間になりました。
「三びきのやぎのがらがらどん」に出てくるがらがらどんの折り紙があったり、
ダンボールに書いたトロルに、両面テープで毛糸をくっつけて、
もじゃもじゃトロルに変身させたり。
「サンドイッチ サンドイッチ」をカラーコピーして、
厚紙に貼ったもの。これで一生懸命遊んでくれる2歳の女の子に感動!
メンバーが探してくれた「こぶた たぬき きつね ねこ」…と変身する
折り紙。この折り紙にあわせて、馬場のぼるさんの同名の本を
男の子と一緒に読んだり。
そして折り紙コーナーが人気でした。本来の絵本の紹介からは
ずれてますけど、でも子供と大人が一緒に楽しむきっかけになってくれたら…
そして折り紙の本を借りたついでに絵本も、ってなってくれたらいいな。
折り紙で作ったリボンに、ヘアピンをつけたものを、子供に配ったら、
幼稚園役員で、バザーで何を作ろうって悩んでいらしたお母様と、
もりあがったり。
尊敬しているコーディネーターさん。読み聞かせが俳優さんのようで
すっごく素敵なんです。
この日は、息子に色々話しかけながら、絵本を薦めてくださったり、
読んでくださったり…そのテクがすごくて、とっても勉強になりました。
そして、事前の準備の際、図書館で大量に本をお借りしました。
ご協力くださって、ありがとうございました♪
たくさんのご縁と体験、とっても楽しかったです♪
バルーンアートのお兄さん。みんなでねずみを作りました。
自分でバルーンアートできるなんて、楽しい!
最後はしっぽをひっぱって、みんなで飛ばして遊びました。
ミッキーとミニーちゃん。
最後、片付けをしている息子が、ご褒美にいただいちゃいました♪
あと、木更津のおもちゃ屋さん、「ゆかいなさかな」さんが
おもちゃの紹介をされていたのが面白かった!
naef社のおもちゃ。スピール(定番サイズとミニ版)、キュービクスがうちにもあるのですが、
立体パズル的なイメージだったのが、ゆかいなさかなさんの手に
かかると、マジックショー!!すごかった~!衝撃でした。
家に帰ったら、息子も早速真似してました。もっと教わりたいな。
みっちゃんが入ったチーバ君。すんごくラブリー♪
エレベーターでつかえてました
たくさんの方とふれあって、とっても楽しい一日でした。
テーマ : 読み語りボランティア - ジャンル : 福祉・ボランティア
読み聞かせ隊 | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)